おせち料理も住育コミュニケーション

おせち料理、作りますか?
おせち料理に込められた意味、ご存知ですか?

先人の知恵や想い、感じていますか?

お母さんやお義母さんと一緒に作ったり、
仕出し屋さんのおせちを購入したり。

家族によって準備やその在り方は違っても
日本のお正月には、やはり定番ですよね。

どうやら平安時代にはすでに存在していたというおせち。

「三が日は、女性もゆっくり過ごせるように」と
日持ちするものが主だという言われもあるようですが、

それは本当でしょうか??^^

子どもにとっては
おせち料理は地味だからか、味が薄いと感じるのか、
あまり人気じゃない傾向がありますね。

でも、長く続くおせち料理。

縁起のいい食材で作っていて、
それぞれにいわれ、意味があります。

おせちに込められた先人、
日本人のいろんな知恵や願い、
気持ちを子どもにも伝えておきたいなぁ。

私はそう思っています。

そこで… 代表的なものをいくつかご紹介。
(地域よって少し差はあるようです)

黒豆。

真っ黒になるまで、まめ(まじめ)に働き、
まめ(健康)に暮らせますようにという意味。

そんな願いを込めた黒豆は、おせち料理の代表格ですね。


ごまめ

かたくちいわしを田んぼの肥料にすると、
五万米(ごまめ)もの豊作になったという言い伝えから、
五穀豊穣を願う縁起物として食べられるようになりました。

小さくても尾頭付きで、おめでたい魚です。



昆布巻き

昆布は「よろこぶ」と言いますね。
一家繁栄の縁起物。

おめでたい料理として、お正月に限らず、
お祝いの儀には欠かせない縁起物です。


栗きんとん

「金団」と書き、黄金色の財宝にたとえられ、
商売繁盛や金運をもたらすといわれる縁起物。

栗は山の幸の代表格で、「勝ち栗」とかけて、
武家の縁起物として大事にされてきました。

子どもがたくさん食べられる甘いおせちですね。

 

海老のうま煮

長いひげの海老は、調理すると背が丸くなることから、
腰が曲がるまで健康で長生きできるようにという意味があります。

赤色がおせち料理を彩るポイントになります。

他にもいろいろありますね。

たくさん食べなくていいんです。
お正月には、縁起物を一口ずつ取り、食べる。

そうやって、縁起物をいただきます。


子どもが大きくなると、
お正月に家族全員、親戚一同、
集まることも難しくなってくるものです。

あと何回、みんなで集まってお正月を迎えられるのだろう…

そう考えると、そんなに多いものではありません。

今年もみんなで元気なお正月を迎えられますように。

これもまさしく家族のコミュニケーション。

住育コミュニケーションです^^

みなさま。
本年も大変お世話になりました。
よいお年をお迎えください。

 

☆゚・‥…━━━+.☆゚

    メルマガ登録はこちらです。

↓ ↓

「大丈夫だよ お母さん」応援メルマガ
ニックネーム
メールアドレス

☆゚・‥…━━━+.☆゚

私や住育アドバイザーに ご相談されたい方は こちらからお気軽にお問い合わせくださいね。 ↓ ↓

https://jyuiku.net/contact/

☆゚・‥…━━━+.☆゚

LINE限定の情報も配信していますので、 ぜひまだの方は今すぐ登録してください^^

LINE@はこちらから登録できます。

↓↓↓↓↓

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

(コミュニケーション講師/ビジネスコンサルタント)
コミュニケーションの課題解決には「自分自身・人・環境」との3つの対話が大切だとする「3Cコミュニケーション」を開発。コミュニケーションを円滑にし、夢や目標もかなえる「夢マップ」を使った講座は大人から子どもまで好評を博す。暮らし株式会社 / 一社)日本住育協会 名誉理事長

目次