子どもがスマホのトラブルに巻き込まれないためには?!

先日、こんなご相談を頂きましたので
一緒に考えてみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年、中学生になった娘がいます。

習い事や塾などで遅く帰宅する日も多く、
スマホを持たせるよう検討しています。

でも、最近、中高生の間で、 SNSへの依存や、
いじめ・トラブルの 原因になっていると話を聞いて。

娘にスマホを持たせるべきか悩んでいます。

どのようにしたら良いでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スマホは、何度も取り上げてきましたが・・。

便利な反面、 ネットの怖さを知らない子供達には、
どうしても不安な部分もありますよね。

例えば、 ・友達とのグループトークが 夜まで続いて、寝不足

・友達が私のことを除いた LINEグループを作っているみたい…

・友達が私の悪口をSNSに書いてるみたい…

 

そしてスマホから 友達関係のトラブルに繋がることも
最近は多くなっているそうですから。

心配されるのも無理はありません。

持たせる時期、考えますよね。

 

まずは、持たせるか、 持たせないか?ではなく、

人や世間よりも、まずは子どもが、 約束が守れるか?でしょう。

とことん、話し合う必要があります。

スマホを一度渡してしまうと もう後から言う事はききません。

苦い経験済みです。(笑)

何でも、最初が肝心です。

^^^^^^^^^^^^^^

できるだけ、持たせない方が
成績の向上にもつながるのは事実です。

私の知り合いは、スマホは大学生まで
持たせなかったという人がいます。

今年、大学生になって、
やっと買ってもらったと嬉しそうでした。

その子は、クラスで たった一人だったそうです。

スマホがないからと連絡はクラスの人が
わざわざ言いに来てくれたそうです、

すごいですよね。
素晴らしいと思います。

 

世間が持ってるから? みんな持ってるから?

それよりも。

親と子どもの間での 「ルール作り」が 大切だと感じています。

 

・他人を傷つけることはSNSに書かない
・トラブルに遭ったらすぐ親に相談する

などは大前提ですが、

①使用する場所
②使用して良い時間

 

この2つを決めておくと 問題は、起こらないと思っています。

みんながいる場所でなら、
子どもの表情で、問題を 事前に解決できます。

時間を決めたら、 勉強にも差し支えません。

又意志が弱いと感じたお子さんには
夜10時から朝7時まではお母さんに預ける。


など、したら 子どもも、
夜はお母さんに渡しているから。
と言い訳ができます。

まずは。 親子でコミュニケーションをとること。

これが一番大事だと 思っています。

 

【住育コミュニケーション】ですね。

 

☆゚・‥…━━━+.☆゚

    メルマガ登録はこちらです。

↓ ↓

「大丈夫だよ お母さん」応援メルマガ
ニックネーム
メールアドレス

☆゚・‥…━━━+.☆゚

私や住育アドバイザーに ご相談されたい方は こちらからお気軽にお問い合わせくださいね。 ↓ ↓

https://jyuiku.net/contact/

☆゚・‥…━━━+.☆゚

LINE限定の情報も配信していますので、 ぜひまだの方は今すぐ登録してください^^

LINE@はこちらから登録できます。

↓↓↓↓↓

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

(コミュニケーション講師/ビジネスコンサルタント)
コミュニケーションの課題解決には「自分自身・人・環境」との3つの対話が大切だとする「3Cコミュニケーション」を開発。コミュニケーションを円滑にし、夢や目標もかなえる「夢マップ」を使った講座は大人から子どもまで好評を博す。暮らし株式会社 / 一社)日本住育協会 名誉理事長

目次